LINEモバイルを契約する方法は店舗で申し込みする方法と、インターネットで申し込みする方法があるのですが、インターネットで申し込むと5,000円も得することはご存知でしょうか。
5,000円も得するというのは、具体的にはインターネットから申し込むとLINEポイントが5,000ポイントつく、ということです。
以下のコード(1908から始まるコード)を使ってLINEモバイルのホームページから申し込むことで適用されます。
1908WA05:音声通話SIM契約で5,000円分のLINEポイントが付きます。
このLINEポイントは1ポイント=1円としてLINEモバイルの支払いをすることができるのです。
もちろんネットで申し込みするのも店頭で申し込むのもそれぞれメリット・デメリットがあるので、それぞれ比較してどちらが自分にとってあっているか見ていきましょう。
店舗契約のメリットとデメリット
店舗契約のメリット
全て店員さんにお任せ!自分であれこれ調べる必要がない
LINEモバイルの店頭申し込みは家電量販店で行いますが、その店員さんは格安SIMに詳しい人が多いです。
店員さんに「LINEモバイルに申し込みたい」と告げれば、あとはすべて案内してくれます。
わからないことはスタッフに直接尋ねることで、疑問点やおすすめのプランなどを丁寧に教えてもらえるはず。
買いたいスマホを操作できる
スマートフォンを一緒に変えたい場合、実機に触れることができるのは店舗ならではのメリットでしょう。
カメラを実際に撮影して綺麗かどうか、サイズはちょうどいいか、画面の大きさは?
そういった操作感は実際に手に触れてみないとわかりませんよね。

同時にいろいろな機種で比較ができるのもうれしいですよね!
その場で受け渡しをしてもらえる
インターネットでLINEモバイルを申し込みをすると、早くて翌日、遅くとも3日程度でSIMカードが届きます。
店舗でLINEモバイルを利用すると、その場でSIMカードを受け取ることができるだけでなく、LINEモバイルの開通まで行ってもらえます。

ただし、即時受け渡しはすべての店舗で対応しているわけではありません。
また、対応している店舗でもSIMカードの在庫切れの可能性があります。

これからLINEモバイルの手続きをしようとする店舗にその場で受け渡しが可能かどうか電話を入れてから申し込みに行けば安心ですね!
店舗契約のデメリット
混雑時はかえって時間がかかる
LINEモバイルは家電量販店で取り扱っていますが、平日の夕方以降と土日祝日は非常に混み合います。
しかもLINEモバイルの店員さんは一人一人の申し込み手続きに1時間近くかかる場合もあり、せっかく家電量販店に来たのに長時間待たされてしまうことも。
忙しすぎて質問もできないこともあるため、また後日仕切り直しをしないといけないこともあるのです。

店員さん忙しそうだと声かけにくいよね~

平日の昼間や、土日の午前中なら比較的空いています。
ねらい目です!
詳しい店員さんばかりではない
格安SIMの販売員だからといって、格安SIMのプロフェッショナルというわけではありません。
店員さんによっては配置転換されたばかりで全く詳しくない人も結構いるので、LINEモバイルで使えない機種をおすすめされてしまったり、質問をしても答えられない店員さんに当たる場合があります。

LINEモバイルって使えないスマホがあるの?

はい。ですので、LINEモバイルで動作確認が済んでいるか確認しましょう。
また、家電量販店の店員さんにもノルマがあり、一般的に格安SIMよりもキャリアを販売したほうがポイントが高いといわれています。
そのため、例えば今docomoを使っていたとしたら、auやソフトバンクにMNPしてもらおうとセールストークを繰り広げてくることも。
あなたがもし「強く押されると断れない」「断ることで態度が悪くなるのがいや」という人の場合、ずるずると言われるがまま高いプランを契約させられてしまわないよう注意しましょうね。

あ、自分店員さんに言われるがまま買わされちゃうタイプ!

いい鴨になってしまいますね(笑)
誰かに一緒についていってもらうのがおすすめですよ!
キャンペーンの対象外になってしまう
先ほども申し上げた通り、LINEモバイルはwebからキャンペーンを使って申し込むことでLINEポイントを5,000ポイント(5,000円分)をもらうことができます。
付与された5,000円分のLINEポイントはLINEモバイルの支払いに適用できるので、かなりお得です。
このキャンペーンは店頭申し込みの場合、適用されません。

え、5,000ポイントならLINEモバイルの3GBプランが2カ月分も無料にできるじゃん!

その通り!webから申し込んだ方が絶対にお得です!
希望のスマホがない場合もある
LINEモバイル契約と一緒にスマホも買い替えたいと思っても、希望のスマホがお店の在庫にないこともあります。
よくあるのは人気色が売り切れのパターンです。
また、LINEモバイルで使えるかどうかの動作確認は新機種が発売されてからやや時間がかかるため、発売されて間もない最新の機種だとLINEモバイルが適合しない可能性を考えなくてはいけません。

希望のスマホが動作確認されているかはLINEの公式ページで確認しましょう。
LINEモバイルおすすめの機種について知りたいなら↓の記事をクリック
LINEモバイルでスマホを一緒に買うならどのスマホがおすすめ?
インターネット契約のメリットとデメリット
インターネット契約のメリット
いつでもPCやスマホから申し込みできる
インターネットで申し込みすることの最大のメリットは、いつでも場所を問わずスマホやPCから申し込みをできるところです。
格安SIMと言ってもたくさんありますから、どの会社にしようか悩みたいですし、店舗に行くとなると時間を作らなくてはなりませんよね。
webからの申し込みだと、申し込みフォームに名前などを入れていくだけですので、大体15分程度で終わります。
店舗だと店員さんが対応中だったり、移動時間を考えるとかなり時間がかかってしまいます。
webからの申し込みなら学校や会社のお昼休み中とか、電車やバスの移動時間でも申し込みができちゃうのです。
また、いったん店員さん以外の第三者に相談したい、ほかの格安SIM会社もやっぱり考えてみたい、というときも自由に中断することができます。

自分が納得するまで調べてから申し込みができるのはインターネット申し込みならではですね。
インターネット契約のデメリット
自分で申し込みをしなくてはならない
インターネットでは、当然ですが自分で申し込みをすることになります。
インターネットでショッピングをされたことがない人は抵抗を感じるかもしれませんね。

私もインターネットのショッピングってamazonしかやったことないし、ちょっと不安と感じるタイプです(笑)

もし「自分でできるか不安だな」という方は、下にわかりやすい解説リンクを用意したので、まずは自分でできそうか確認してみませんか?
キャリアからLINEモバイルにMNPで移行する4ステップを解説します!
まとめ・LINEモバイルを申し込みならインターネットがおすすめ!
LINEモバイルの店舗での申し込みと、インターネットでの申し込みのメリット・デメリットを上げてきましたが、私としてはやはりおすすめはインターネットから申し込みです。
理由としてはやはり
・LINEポイントが5,000ポイント貯まる
・店舗で店員さんを待つ必要がない
・店舗まで行く必要がない
が挙げられます。
LINEモバイルはプランが3つしかなく、非常にシンプルですので申し込み時に混乱することはないと思います。
乗り換え方法に関しては下の記事にわかりやすくまとめてみましたので、一度読んでいただき、そのあとで店舗で申し込むのか、ネットで申し込むのかをご検討してみてはいかがでしょうか?
そのほかのよく読まれている記事
コメント